業務の流れと自社設備

業務の流れと自社設備

FES株式会社では、立体造形物の製造以外にも3DCG製作やその他関連業務も承っておりますが、以下のコンテンツでは、弊社が立体造形物を製作する一般的な流れについてと、一連の業務の中で使用している弊社の自社設備をご紹介いたします。

  1. まず最初の工程では、思い描く形を2D・3Dソフトウェアなどを利用しながらデジタルデータとして見えるカタチにしていきます。
    この工程では立体物のデザインはもとより完成品の設置場所・設置環境なども考慮し、また場合によっては実際の現場全体を3Dスキャンするなど、最終形を細部まで想定しながらデータ化していきます。 特に大型立体物を製作する際には内部に鉄骨などの補強が必要な場合もあり、その際の安全性への配慮など緻密な計算や詳細な設計が必要となります。

    2D
    イラストレーター
    フォトショップ
    3D
    ライノセラス
    8ライセンス
    Zbrush
    3ライセンス
    ブレンダー
    Geomagic Wrap
    VoxelDance Additive
    3Dスキャナー
    HDアドバンス
    1台
    FARO Focus3D s120
    Whale 3DMaker Pro
  2. 作成したデータをもとに立体物を実際にカタチにしていきます。
    EPS(発泡スチロール)をロボットアームや自社開発のCNC切削機などで削り出す方法に加え各種樹脂・砂を使った3Dプリンターなどを用い、上記設計で算出した数値に合わせてベースとなる立体物を製作します。

    CNC切削関連
    Kawasaki ZX200S
    6axis+2axis
    1台
    自社製作3軸熱線カッター
    1台
    自社製作3軸エンドミル切削機
    5台
    ファイバーレーザー切断機
    1300×2500
    1台
    ファイバーレーザー溶接機2000㍗
    1台
    3Dプリンター関連
    FDM
    300×300×300
    1台
    SLA
    800×800×500
    1台
    SLA
    小型機
    5台
    SLS
    381×330×457
    1台
    サンドプリンター
    1200×1000×600
    1台
    真空含浸装置
    1500φ×2000
    1台
    超音波洗浄装置
    1000×1000×600
  3. 切削・出力された立体を必要な強度に合わせFRP化、塗装などを施して立体物としての完成形を目指す工程です。
    FRP化においては従来からあるガラス繊維以外にもカーボン繊維を用いるCFRPなど、屋内外を問わず設置環境や設置期間などを考慮しながら立体物を強化します。そして最終的に、見るものに感動を与えるような色や質感を目指して仕上げていきます。

    FRP成形・塗装
    エアーコンプレッサー
    8台
    真空ポンプ
    近紫外線照射器
    サンドブラスト機
    900×600×800
    1台
    真空ブロー成型機
    1200×900×450
    1台
    100℃焼成窯
    1600×600×1700
    1台
    塗装ブース
    6000×4000×2400
    1台
    電動回転台
  4. 出来上がった立体物を納めていきます。場所は美術館や博物館の一角、ビルの壁面、テーマパークなど多岐に渡ります。私たちの納品はただ単に製品をお渡しするだけではなく、ご希望の場所に望まれる姿で立体物を設置することも大切な作業となります。また弊社では大型立体物のみではなく、手に取れる様なサイズのものまで幅広く承っております。ご希望のイメージをカタチにしてそれを崩すことなく皆様にお届けできるように努めております。

    荷役
    フォークリフト
    1台
    小型高所作業車
    1台
    工場内クレーン
    5台
    スズキエブリィ
    1台
    三菱ミーブEV
    1台
  5. 弊社では各種素材・材料の研究や開発にも着手しており、最終型に求められる不燃性・耐久性などをさらに高めて造形物の可能性を追求するチャレンジも行っています。

    材料開発
    2軸混錬機
    芝浦機械
    18φ
    1台
    2軸混錬機
    テクノベル
    15φ
    1台
    サイクロンミル粉砕機
    1台
    分級機
    1台
    乾燥炉
    2台